◎COMNET設立の社会的背景◎
「都市」と「地域」をつなぎ地域活性化のを目的とする企画・開発・推進する
21世紀に向けた社会資本の整備・充実の指針として1991年~2000年までの10年間で公共投資総額として430兆円が公約され、その後1994年に現行計画に代えて、1994年~2004年度までの10年間で630兆 円に改定され、特に生活環境・福祉・文化機能に重点配分した社会資本整備を一層促進する新計画が 打ち出された。
その活用を目的として、都市と地域との交流・環境改善・省エネ・省資源・健康・食文化・雇用創出・福祉等をコンセプトとする「地域活性化関連事業」に対して様々な「補正制度」が制定された。
これを受けて、都市との様々な格差、人口流出による過疎化・高齢化、財政の悪化等に悩む「地方自治体」は、最大限・最速の条件で「補助制度」を活用し何らかの「地域活性化事業」を起案し、これらの悩みの解消を図る諸施策を検討してる。
過去「地方自治体」による事業化構想としては、一村一品運動などの村おこし運動や音楽祭などの地域イベント、ふるさと創生、リゾート開発などが事業化されたが不十分な市場調査やバブル崩壊の時期も重なって破綻したプロジェクトも数多く。事業家を計画する自治体において、前述のコンセプトに示した目標・目的を達成するために、どのような構想の下でどのように運営していけばよいのかといった大変難しい事を迫られている。
その活用を目的として、都市と地域との交流・環境改善・省エネ・省資源・健康・食文化・雇用創出・福祉等をコンセプトとする「地域活性化関連事業」に対して様々な「補正制度」が制定された。
これを受けて、都市との様々な格差、人口流出による過疎化・高齢化、財政の悪化等に悩む「地方自治体」は、最大限・最速の条件で「補助制度」を活用し何らかの「地域活性化事業」を起案し、これらの悩みの解消を図る諸施策を検討してる。
過去「地方自治体」による事業化構想としては、一村一品運動などの村おこし運動や音楽祭などの地域イベント、ふるさと創生、リゾート開発などが事業化されたが不十分な市場調査やバブル崩壊の時期も重なって破綻したプロジェクトも数多く。事業家を計画する自治体において、前述のコンセプトに示した目標・目的を達成するために、どのような構想の下でどのように運営していけばよいのかといった大変難しい事を迫られている。
グリーンツーリズムの推進・リフレッシュビレッジ構想
都市農村交流事業の計画推進の実施など
ウルグアイラウンドの農業合意によりGATTからWTOに移管するまでの6年間、
農業改善事業に携わってきた。
※グリーンツーリズム;1970年ころのヨーロッパ全土の共通政策で、「緑豊かな農村地域において、その自然、文化、人々との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動」であり、それを通じて、農村で生活する人も農村を訪ねる人も「最高のクオリティライフ」を享受できるものでなければならない。
都市農村交流事業の計画推進の実施など
ウルグアイラウンドの農業合意によりGATTからWTOに移管するまでの6年間、
農業改善事業に携わってきた。
※グリーンツーリズム;1970年ころのヨーロッパ全土の共通政策で、「緑豊かな農村地域において、その自然、文化、人々との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動」であり、それを通じて、農村で生活する人も農村を訪ねる人も「最高のクオリティライフ」を享受できるものでなければならない。
農水省・構造改善事業に対する
コンサルタント活動
平成6年度 | 新潟県上越市リフレッシュビレッジ 栃木県宇都宮市リフレッシュビレッジ「農林公園」 山梨県明野村リフレッシュビレッジ「あけの太陽ふるさと村」 山梨県小淵沢町リフレッシュビレッジ「小淵沢町森林文化村」 島根県金城町リフレッシュビレッジ「リフレッシュキャンパスかなぎ」 北海道釧路市リフレッシュビレッジ 熊本県相良村リフレッシュビレッジ 熊本県湯前町リフレッシュビレッジ |
---|---|
平成7年度 | 宮崎県串間市リフレッシュビレッジ 京都府加悦町リフレッシュビレッジ 石川県七尾市支援推進事業 山梨県八田村総合交流ターミナル支援推進事業 |
以下、平成12年まで約30件着手
リフレッシュビレッジ構想 施設例1
リフレッシュビレッジ構想 施設例2
リフレッシュビレッジ構想 施設例3
プロフィール
三原 晃 mihara akira
1942・03・07 東京生まれ
1965
東京電機大学卒業
TBS入社後独立して番組の制作会社、特技宣研株式会社を設立。
主にクイズ番組/音楽・歌番組/報道番組の演出装置を担当。
1970
EXPO70大阪万博を始め沖縄海洋博・つくば科学博・MM21横浜博・大阪花博等博覧会の計画
推進から参加パビリオンの企画・展示プロデュースを担当。
1990
荏原製作所の環境事業本部創設と共に創造提案型シンクタンク、
(株)新都市デザイン 研究所を設立 ウォータフロント計画やアーバンアメニティ計画、キャナルシティ構想、
商業施設のデザインを提案。
1990
地域活性化支援機構の設立に加わり 中心市街地活性化構想や中山間地農村の農業再生に従事。
1994~
ガットのウルグアイ・ラウンドの農業合意締結と、その対策としての農業改善事業政策に関わる。
(山梨県北杜市小淵沢・明野地区、新潟県上越市、長崎県西海町、愛媛県宇和町など全国約30ヵ所)
グリーンツーリズムの推進・リフレッシュビレッジ構想など 都市農村交流事業の計画推進の実施など
※ウルグアイラウンドの農業合意によりGATTからWTOに移管するまでの6年間、
農業改善事業に携わってきた。
2000
中山間地を中心に全国100市町村のコンサルテーションを実施。
2003
NPOローハスクラブ設立/代表理事に就任。有意義な活動を展開。
京都議定書の締結に対する活動として、カーボンフリーキャンペン-活動を展開。
森ビル六本木ヒルズでローハスアカデミーを開校、 同時にローハスコンシェルジェ養成講座を開設。
2004
米コロラド州ボールダ市と提携し研修ミッションを実施。
ローハスコンセプトの展開として講演・出販・講師の派遣・イベントの実施 関連事業を推進。
2005
ローハスコンセプトシティの計画推進と提案・千葉県小見川町に ローハスホビー村構想を提案し、コンペティションで一位を獲得。
2007
NPOフォーラム「100 club」の設立を提案し、NPO市民国連と大同結束してNPO活動を支援した。
2010
宮城県仙台市に被災地復興案を提出、支援活動を展開。
2015
静岡県熱海市に「食と農のテーマパーク;熱海ローハス・アグリファーム構想」を企画提案
2015
長野県安曇野市に「食と農のテーマパーク;安曇野ローハス・アグリファーム構想を企画提案
2017
神奈川県足柄上郡松田町に
「松田町寄地区未利用地活性化構想LOHASアグリカルチャー・パーク」を企画提案
2019
神奈川県三浦市に
「三浦市三崎町諸磯地区地域活性化構想LOHASアグリカルチャー・パーク」を企画提案
1942・03・07 東京生まれ
1965 | 東京電機大学卒業 TBS入社後独立して番組の制作会社、特技宣研株式会社を設立。 主にクイズ番組/音楽・歌番組/報道番組の演出装置を担当。 |
---|---|
1970 | EXPO70大阪万博を始め沖縄海洋博・つくば科学博・MM21横浜博・大阪花博等博覧会の計画 推進から参加パビリオンの企画・展示プロデュースを担当。 |
1990 | 荏原製作所の環境事業本部創設と共に創造提案型シンクタンク、 (株)新都市デザイン 研究所を設立 ウォータフロント計画やアーバンアメニティ計画、キャナルシティ構想、 商業施設のデザインを提案。 |
1990 | 地域活性化支援機構の設立に加わり 中心市街地活性化構想や中山間地農村の農業再生に従事。 |
1994~ | ガットのウルグアイ・ラウンドの農業合意締結と、その対策としての農業改善事業政策に関わる。 (山梨県北杜市小淵沢・明野地区、新潟県上越市、長崎県西海町、愛媛県宇和町など全国約30ヵ所) グリーンツーリズムの推進・リフレッシュビレッジ構想など 都市農村交流事業の計画推進の実施など ※ウルグアイラウンドの農業合意によりGATTからWTOに移管するまでの6年間、 農業改善事業に携わってきた。 |
2000 | 中山間地を中心に全国100市町村のコンサルテーションを実施。 |
2003 | NPOローハスクラブ設立/代表理事に就任。有意義な活動を展開。 京都議定書の締結に対する活動として、カーボンフリーキャンペン-活動を展開。 森ビル六本木ヒルズでローハスアカデミーを開校、 同時にローハスコンシェルジェ養成講座を開設。 |
2004 | 米コロラド州ボールダ市と提携し研修ミッションを実施。 ローハスコンセプトの展開として講演・出販・講師の派遣・イベントの実施 関連事業を推進。 |
2005 | ローハスコンセプトシティの計画推進と提案・千葉県小見川町に ローハスホビー村構想を提案し、コンペティションで一位を獲得。 |
2007 | NPOフォーラム「100 club」の設立を提案し、NPO市民国連と大同結束してNPO活動を支援した。 |
2010 | 宮城県仙台市に被災地復興案を提出、支援活動を展開。 |
2015 | 静岡県熱海市に「食と農のテーマパーク;熱海ローハス・アグリファーム構想」を企画提案 |
2015 | 長野県安曇野市に「食と農のテーマパーク;安曇野ローハス・アグリファーム構想を企画提案 |
2017 | 神奈川県足柄上郡松田町に 「松田町寄地区未利用地活性化構想LOHASアグリカルチャー・パーク」を企画提案 |
2019 | 神奈川県三浦市に 「三浦市三崎町諸磯地区地域活性化構想LOHASアグリカルチャー・パーク」を企画提案 |
